2016年10月22日土曜日

日程ー10月21日ー「日本の紅葉」-グエン ミン ドゥック

「紅葉、どこへ見に行きますか。」
日本の秋、木の葉は赤くなる一方、熱度は寒くなるとき、これは紅葉が来ている兆しです。
紅葉がある所を了解してみましょう。

1.旭岳山(北海道)
旭岳山は大雪巣算国家公園で一番高い山です。9月の間に紅葉を見に行く旅客がたくさんあります。皆さんはケーブルカーで行けます。姿見池の周りを散歩するのは1時間ぐらいかかります。皆さんはきれいな秋の花やすばらしい紅葉や盛大な山を見られます。

2.おいらせ泉(青森県)
おいらせ泉は十和田池から発っします。おいらせ泉の長さは14キロメートルです。この有名な所は14盛大な滝があります。それに、特別な形の石が沢山あります (Byobu 石とMakado 石)。

3.神護寺(京都)
神護寺は高尾山の山頂に建てられました。神護寺は京都の西北にあります。空海おっさんは14年神護寺に住んでいました。ここで紅葉は日本の中で一番きれいです。

おまけに、日本はほかの有名な所があります。皆さんは旅行を準備して置きますか。

6 件のコメント:

  1. Dukさん、きれいな紅葉の写真ですね。私も昨年の9月に北海道の旭岳に行ってきました。ロープウェイで一気に山頂まで登ったのですが、あいにくの雨で100m先は何も見えず。寒くてすぐに下山しました。晴れていたら写真のような壮大ね景色が見れたのに・・残念な思い出です。

    返信削除
    返信
    1. 鈴木さん、山頂に登るとき、雨ですので、残念ですね。
      北海道で9月に紅葉があるでしょうか。はやいですね。
      現在、東京で木の葉は赤くなってきます。素晴らしいです。

      削除
  2. 紅葉(こうよう)は、ベトナムにはありますか?

    返信削除
    返信
    1. 鈴田さん、ベトナムの北に(ハノイ)紅葉がありますが、べトナムの南(ホーチミン市)にありません。でも、私は紅葉を見たことがありません。日本で今回ぜひ見ます。

      削除
  3. 日光の紅葉もきれいですよ。
    日光には日光東照宮というお宮さんがあって、
    江戸幕府を開いた徳川家康が祭られています。
    日本の歴史の中で重要な人物の一人です。
    興味があれば調べてみてください。

    返信削除
    返信
    1. はい、わかりました。日本の歴史はおもしろいですね。日本語が上手なるとき、ぜひ調べます。ありがとうございます。

      削除