2016年10月26日水曜日

日程ー10月25日ーグエン。タット。ダットー「葉書」

今日の午後のクラス、私達は葉書の書き方を勉強しました。私はベトナムで友達の誕生日やベトナムの女性の日に葉書を書いたことがあります。日本では、葉書は日本の文化です。日本人は葉書が好きです。日本人は正月や祝日にプレゼント以外の葉書も送ります。ありがたいとおめでとうをするとき、日本人も葉書を送ります。簡単だし、安いし、それに、丁寧です。葉書は日本の文化になります。日本に住んでいたら、葉書を調べなければなりません。
 普通、葉書のサイズは100x148mm。送るとき、封筒に葉書を入れなくてもいいです。便利です。ですから葉書は一般的になります。郵便のサービスの中で葉書は40パーセントです。
 葉書はいろいろな種類があります。たとえば:往復葉書とか、小包葉書とか、エコー葉書とか、絵葉書、国際郵便葉書とか。。。この葉書をまだ調べていないので、よく分かりません。
 葉書の配置について:葉書は横の字と縦の字があります。どちらもパートが3倍あります。
   1。挨拶ー天気や気分や家族などを伺います。
   2。葉書の内容
            3。お礼を言います。賀詞を言います。
携帯電話とメールを使って以来、皆は葉書を少なく使います。何といっても、葉書は日本の大切な文化です。
縦の字


横の字




6 件のコメント:

  1. Datさん、日本人もなかなか葉書を書くことが少なくなりました。年賀状や暑中見舞いという文化もありますが、年賀状については1月2日の配達を来年は中止すると発表がありました。これも年賀状の量が減っていることが原因です。でももらうとうれしいものなので、この文化は残したいものですね。

    返信削除
    返信
    1. はい。この情報は大切です。鈴木さん、ありがとうございました。

      削除
  2. メールが発達してからは少なくなりましたが、葉書のお便りはうれしいものです。
    他の郵便についても調べてみてください。

    返信削除
    返信
    1. そうですか。はい、分かりました。私は他の郵便を調べてみます。ありがとうございました。

      削除
  3. 普段の連絡はメールで済ますようになり、時候の挨拶も書かなくなってきた気がします。手紙やはがきは日本の大切な文化なので無くしたくないですね。

    返信削除
    返信
    1. はい。残念ですね。私はこの文化を保存したいです。ありがとうございます。

      削除