2016年11月4日金曜日

日程ー11月3日ーグエン。タット。ダットー「相撲」

 今日は文化の日ですので、学校は休みでした。私達は家で宿題をしました。水曜日、午後のクラス私達は相撲を勉強しました。相撲も有名な日本の文化です。
 日本では、1300年ぐらい前から相撲しています。1年に7回に天皇の前で相撲をしました。800年ぐらい前に、相撲は侍のスポーツになりました。江戸時代に相撲はプロスポーツになりました。
 毎年2回沢山の人が相撲を見に行きました。みんなゆっくり相撲を見ました。ご飯を食べたり、お茶を飲んだりしても良かったです。
 今 相撲は1年6回あります。東京で3回、それから大阪と名古屋と福岡です。相撲のレベルは5つあります。最高は横綱です。次は大関です。三番は小結です。最後は前頭です。
 相撲は面白いスポーツです。色々な力士がいます。体が大きい人や小さい人、モンゴルやロシアなど色々な国の人もいます。私は電車で相撲の力士を2回見ました。やっぱり、その力士の体はとても大きいです。
 今、外国のテレビで相撲を見ることができます。時々日本から外国へ力士が行って、相撲をします。

            (所要時間は35分ぐらいです)。




1 件のコメント:

  1. Datさん、来週から大相撲が始まります。一時人気が落ちていましたが、最近はまた盛り返しているようです。私もあまり興味が無いので、詳しいことはわかりませんが、日本人の横綱が早く出てきてほしいものです。

    返信削除