茶道は12世紀から発展しました。日本人は中国からお茶を持って来ました。でも、お茶のたて方や飲み方やお茶を飲む所などは日本人に発明されました。それは茶道です。茶道について、良く分かるために、自分で調べなければなりません、お茶を直接飲まなければなりません、茶道の先生に習わなければなりません。このレッスンはお茶の飲み方だけを紹介しましたが、面白かったです。
飲み方について、お茶を飲む前に、甘いお菓子を食べます。お菓子を食べた後で、お茶を飲むと、美味しくなります。
お茶をたててから、初めてお茶を飲みます。まず右手でおちゃわんを取って、左手に載せます。次におちゃわんを2回回して、それから、飲みます。
私はお茶を飲んでみたことがありませんので、味と意味の茶道は分かりません。私はいつかぜひ茶道を直接飲んでみたいです。たぶん六義園へ行くかもしれません。この公園はお茶の室がありますから。
Datさん、ぜひ、本当の抹茶を飲んでください。これから大学の学園祭などがたくさん開催されます。茶道部の模擬店に行けば、安くいただけると思いますよ。
返信削除そうですか。はい。暇とき、私はお茶を飲んでみたいです。ありがとうございました。
返信削除