「成人式の日」
日本で毎年1月に成人式を行われています。成人式に主役として参加できるのは人生で一度きりです。
成人式とは、大人になったことを自覚し、みずから生く抜こうとする青年を祝います。日本で成人式は1948年から始まりました。
2000年から、1月の第2月曜日が成人の日となりました。成人式の開始時間、流れや内容は自治体によってちょっと異なりますが、基本的には以下のようになります。
1.受付
2.オープニングセレモニー
3.式曲
4.実行委員によるアトラクション
5.記念撮影
6.終了
オープニングセレモニーでは、成人式の実行委員が挨拶や開会の宣言をしてくれます。
式曲では、新成人の代表者がスピーチをします。
実行委員によるアトラクションは自治体によってさまざまな物があるようです。地元の中高生の楽器の演奏だけでなく、演劇もあります。
記念撮影も自治体によってちょっと違います。新成人全体での撮影、出身校別の撮影、学区ごとの撮影などです。(25)
0 件のコメント:
コメントを投稿