「今日のこと」
今朝、私達は定期試験を受けました。試験が終わったら、新しい言葉を勉強しました。言葉が覚えられるように、先生が園児と児童と生徒と学生の区別に関する例えをあげてくれました。日本で学校教育法は学校教育制度の基本を決めた法律で、小中学校や高等学校、大学、幼稚園など「学校の範囲」を決めています。または、それぞれの学校に就学や入学や入園する者について小学校は「児童」、中学校は「学齢生徒」、高等学校は「生徒」などという表記を使っています。
その上で、先生の話によると基本的には園児は幼稚園で、児童は小学校で、生徒は中学・高校で、学生は大学・高等専門学校で勉強しています。実は今まで先生のおかげで、このことを分別できます。
午後、うちでN2のレベルを勉強し続けています。3月のJTEST試験のために、一生懸命準備します。(25)
Ducさん、生徒の呼び方に使い分けがあることを初めて知りました。園児は確かに幼稚園でしか使わないと思いましたが、児童・生徒・学生の使い分けがあるのは知りませんでした。勉強になります。
返信削除