「日本のウナギ」
今朝、私達は日本のウナギのことを勉強しました。
日本人はウナギをよく食べます。スーパーなどは、海外から輸入した安いウナギが沢山売られるようになってきたが、日本人みんなは日本産のウナギを求める消費者は多い。ウナギを安定して供給するには、この完全養殖が絶対に必要だと言われていた。
現代には、日本でウナギの完全養殖に成功しました。養殖というのは、人工的に育てたり増やしたりすることだが、完全養殖というのは、人工的に卵からふ化した子供を親になるまで育て、それが生んだ卵をまたふ化させて育てていくという循環を作ることです。
ベトナムのウナギは日本のウナギと大体同じですが、値段はかなり違います。例えば、私の田舎は川とか畑とかに住んでいるウナギが沢山います。ウナギを取りやすいですので、ウナギを食べることは普通になってきます。しかし、日本のウナギの値段はちょっと高いですよね。(20)
Ducさん、うなぎは美味しいですね。確かに高級料理なので、しょっちゅう食べることはできませんが、たまに食べるうなぎの蒲焼きは最高です。北海道はあまりうなぎを食べる習慣が無かったので、店を探すのに苦労しました。
返信削除先日ホーチミンでウナギを食べました!どうやらベトナムで養殖した日本種ウナギのようです。シンガポールで食べるウナギの4分のイチ位のお値段でした。美味しかった~。。
返信削除日本のウナギは高いです、シンガポールでも日本食は流行ってるので食べれますが、こっちのほうが高いです。。。昔はよく食べたのですが、最近は高級料理になりました。。残念です
スーパーで売ってるのは触感が異なってあまり美味しいとおもいません。。。
日本のウナギも色々ですよ。