2017年2月7日火曜日

日程ー2月07日ー「今日の授業」ーグエン ミン ドゥック

「今日の授業」
今朝の授業の始めの1分スピーチに日本のもったいないことという問題について話しました。現代、日本でのクリスマスとかバレンタインデーとか節分とか色々の食べ物を捨てられました。実はクリスマスの前に、ケーキやお菓子などが高いですね。しかし、クリスマスの後で、ケーキが安くなっていますが、あまり売っていませんでした。クリスマスが終わって、人たちはケーキが要らないんだと思います。そのため、沢山の残りのケーキが捨ててられました。実際は世界で色々な国には食べ物が足りないという問題を解決しているんけれど、すごく困っています。だから、食べ物を捨ててるのはもったいないですね。


午後、プライベートレッスンを受けました。二人たちは先生と勉強するので、会話のチャンスが多いです。今まで復習が終わりました。来週からN2の文法を勉強しようと思っています。プライベートレッスンが終わったら、私達は模試試験のN2レベルの聴解を受けました。たぶん明日は結果が発表するかもしれません。結果があれば、私はすぐ知らせてさしあげます。(15)

1 件のコメント:

  1. 食べ物を捨てるのはもったいないですが、需要(じゅよう)と供給(きょうきゅう)のバランスが大事ですね。

    模試=模擬試験(もぎ-しけん)の略です。
    テストの結果がにドキドキしますね。

    返信削除