「今日のこと」
今朝、私はN2の文法を復習しました。その後、読解を練習しました。来週の月曜日にN2模試を受けるからには、一生懸命復習しています。明日のスケジュールはN2の聴解と漢字を復習しようと思っています。実はN2の漢字と言葉はいっぱいですので、覚えにくいです。毎日、私は30単語ずつ勉強しています。
または、寮に住んでいる日本人の友達と話すとき、色々な会話言葉を教えてくれました。例えば、友達と話すとき、人々は「とても」のかわりに、「めっちゃ」をよく使います。あるいは、クラスで先生とかクラスメートとか話すとき、物事を確認したかったら、「本当ですか。」をよく使われています。しかし、日常会話には「マジ。」をよく使われています。それのほかに、「いいよいいよ」とか「そうなんだ」とかよく使っています。私は毎日練習しています。(15)
教科書では学ばない言葉、でも、日常会話で使われる言葉を、英語では「スラング」日本語では・・・なんと言うのでしょうか?年代によっても使う言葉は異なります。
返信削除東京以外の土地に行くと、地方によって言葉や、音程が異なる事もありますよ。
ちなみに「めっちゃ」は関西の言葉です。
「とても」「すごく」は標準語と言って、どこに行っても使われますね
「とても美味しい」「すごく面白い」と言った感じですが
関西では「めっちゃ面白い」「むっちゃ美味しい」です(入れ替わってもOKです)
「本当に?」「本当ですか?」は標準語で
関西だと「ほんまに?」です
砕けた日常会話だと「マジで?」となります
アクセントが難しいので、次回私がお教えますね~