2018年3月26日月曜日

日程 3月26日「日本の高齢者」カム

皆さん、こんばんは。
今日は最近の日本の高齢者について書きます。

去年はベトナムで若い日本人に会ったときのことであります。彼がベトラボというベトナム会社に研修のためにホーチミン市へ行きました。この彼は「ベトナムでは若者がたくさんいることは最初の印象です」と言ったのであります。私は初めてこんなことを聞きまして驚きました。

来日してからなぜかその彼がそうと言ったことを知ることはできました。成田空港でも大勢の高齢者が働いていることを気づきました。ベトナムではほとんどの老人は家にごろごろ休むとかお孫さんと一緒に遊ぶとかして退職します。しかし日本では全然違います。どこでも老人が働いていることをみるのはできます。



実際、日本の若者よりも高齢者が多いです。
日本の高齢者の人口が多いのは、日本人の平均寿命は高いからと思います。日本に住むとこの実状を自分で理解できます。大勢の老人が公園で運動することを見ることがあります。日本では厳しい食品衛生法おかげで食品は安全で栄養が豊富です。健康的な食事おかげで、日本人が健康な体重を維持できます。そのうえ、空気がすごくきれいです。
私の知る限りでは日本の高齢者は日々の生活を最大限に活用し、充実した活動で日々を過ごしています。すごいですね。日本人からいろんなことを勉強できますね。

2 件のコメント:

  1. カムさん、おはようございます。そうですね。日本では、このような事は高齢者が多いですね。それはいいことですがそれも日本の問題ですね。若者の比例はだんだん下がるなっています。それに、最近、私は新聞を読んで、日本の若者は低いレベルの仕事をしたくないですので、高齢者はその仕事をしなければなりません。

    返信削除
  2. 少子高齢化社会はずっと昔から懸念材料とされてきました。しかしながら改善できていません。そんな日本だからこそみなさんのような海外から来た若い人たちが活躍する場があると思います。

    返信削除