2018年3月6日火曜日

日程 3月6日 「車内マナーについて」 タム



従来、田舎が一番低い温度は前後18O­です、東京都では今日の早朝は7Oです、最も寒いです、布団の中から本当に出たくなかったです。。。首に襟巻を巻いても体が震えました、早くできるだけ駅に着いて電車に乗って大原日本語学院に行きました。おそらく電車が便利だろうですから、スゲーラッシュアワですね。
私にとって初めてのじゃありませんが、スゲーラッシュアワに以外に思います。たぶん、明日は部屋を早く出たほうがいいです。安いし、いつも几帳面だし電車システムに良い印象を持ちます。

電車をはじめ、公共交通機関を使うマナーは相手のことを思いやるためにあるものです。マナーを守ることで、みんなが気持ちよく電車を利用することができます。電車に持つときは列にきちんと列に並ぶのが常識となっています。基本的に、電車は乗る人より降りる人が優先ですから降りる人を待ってから順番に電車に乗ります。電車を降りる立場の時に、入口付近に立っている人は、必ずいったん電車を降りてから。友達とおしゃべりをする時も、大声で話して周りに迷惑をかけないように気を付けます。
人々はマナーをきちんと守るので、電車を使う時に、とても気分がいいです。

2 件のコメント:

  1. 日本の良いところですね、他人を意識する。気にかける。気持ちいいと言う表現が私にはとても気持ち良いです。
    しかし「他人を気にする」と言う習慣にもダークサイドがあって、他者を気にするあまり自分の意見が言いにくくなったり、異なる意見に対して批判的になったりします。
    違いを認め合う社会になるとより良いのになと思っています。
    どんどん日本の好きな所を発見してください。
    きっと、同時にベトナムの良いところも再発見する事になりますよ!

    返信削除
  2. タムさん、朝からラッシュ、お疲れさまでした。

    エスカレータでも歩く側と止まる側が決まっていて
    きちんとみなさんが守っていますよね。

    少しずつ慣れていかれると
    より快適にお過ごしいただけるかと思います。




    返信削除