前回、来日した時“なぜ、日本にはどこでもカラスを見つけます、驚いた、おそらく日本人はカラスが好きだろうですか?」というのは疑惑を持ちまして驚きました。ビルの屋上や電線上に何羽も何羽も止まります。低い位置まで飛び降りて来ることもあります、カラスたちが大きな声で鳴きながら集まります。ベトナムではカラスは恐怖さえ感じます、カラスを見つけた時には悪い予感を恐れ入ります。カラスのねぐらは巨木です、それで住んでいる所は森、人間が珍しく見つけます。今日は短文のカラスに関するのを読んで知識を積みました。
日本では「カラスなぜはくの」とか「カラスと一緒に帰りましょう」など、童謡に歌われます、親しみの持てる存在でした。しかし都会のカラスはゴミをあさったり、人間をおどしたり、大きな声で鳴き変わりました、他人に迷惑をかける鳥です。今まで、ゴミネット「カラス対策」の意味がしっています。
カラスは知能が高いと言われているので、皆で集会をしてどのゴミを漁りにいくのか話してるんだろうと思います。大きな鳥ですからね、威嚇されたら怖いですよね。仲良くなりたいものですが。。。
返信削除タムさん
返信削除たしかに、東京はカラスが多い街ですよね!
はい、カラスが多いです、ベトナムではもう一回カラスがテーブルの上の果物を食べてしまった。。。今まで怖いです (笑)。
返信削除