皆さん、こんばんは!
ゴールデンウィークが始まりましたね。
お天気もいいし、皆さん、良い休暇をお過ごしください!
今日は横断歩道に関する色々ことを話したいと思います。
1.青い?緑?
今日、来日したから、2か月経ちましたのに、なかなかMy Numberが届いていないので、心配過ぎて、江東区役所に尋ねることにしました。信号の緑を待っている時に、偶然的に「あ、信号が青になった。行こう!」を聞きました。
ええ?青?青じゃないよ、緑ですしょう?
ちょっと分からなかったです、緑を青って言いますか。そう言えば「顔が真っ青になった」とも言うですね。そんな時は緑ですか。青ですか。
2.信号が赤になりました、渡りますか、それとも青になるまで待っていますか?
ベトナムのみならず日本で街を歩いていて、信号が赤になりました、渡る人も多かったです。言ってとはいうものの、日本よりベトナムの交通ルールを違反する者が最もいます。理由はどうですか。
ルールを守る者の理由:「大人が社会のルールを平気で破るのを子供たちに見せてはいけないと思う」とか「事故にあうのは嫌だから」というものでした。
反対にルールを破って渡る者の理由:「安全と分かっているのに、待っているのは時間の無駄だ」とか「十分に安全を確かめてから渡ればいい」などがあります。
あなたならどうしますか。
3.横断歩道を渡る時の礼儀
日本で住んでいるうちに実は子供たちからマナーを身に付けました。横断歩道や交差点を渡るときに車が止まってくれたら、横断歩道や交差点では車が譲って待つのが当たり前とはいうものの、運転手さんに止まってくれてありがとうと一礼が要りますか。
1.実際は緑かもしれないのですが。。野菜などの緑を「葉が青い」と表現したりします。
返信削除2.ご指摘の通り、子どもと一緒の時は「急がば回れ」で青色になるまで待ちます。一人の時は。。。サササっと渡ることもあります。
ベトナムでは。。子どもの手を強く握って信号が青の時にでも周りをかなりよく注意しながら渡ります!
3.車がわざわざ止ってくれたときなどは、日本なら軽くお辞儀をして御礼を伝えたりしますね。交通ルールでは、”歩行者優先”がルールですので車が止る。これがルールです。とは言え、思いやりや感謝の気持ちは大事にしたいと思います
こんにちは!
削除日本に住んでいるうちに色々礼儀を身に付けました、毎日、生活をできる体験のおかげで成長だと感じました。
ありがとうございます。