昨日の授業におけて先生から葉竹をもらって短冊に願い事を書き葉竹に飾ることにしました。なぜというと七夕において短冊などを笹に飾る風習が一般的に行われている。
七夕は中国、日本、韓国、台湾、ベトナムなどにおける節句ですが、星にお祈りをする習慣が今も残ります、たぶん日本以外で七夕の笹飾りを見られないだろうか。
ベトナムの伝説通りに旧暦での7月6日の夜から7月7日の早朝の間に行われる。星は農業の仕事を司る星と考えられていました。それで雨でもおりひめとひこぼしには出会える、雨はおりひめの嬉し涙で雨の水でけがれが洗われるなどという伝説です。昨日「家族が健康一杯でなるように祈ります」と書きました。
皆さんもたくさんの短冊をつるしてお願い事をしたのではないでしょうか?
タムさん、こんにちは。タムさんはすごいですね。写真の中で、タムさんの部屋ですか。きれいですね。農業について、タムさんはよくわかっていますね。私はあまり分かりませんが、新しい知識を学びました。ありがとうございます。今から、3ヶ月で日本語を勉強して頑張ってくださいね。
返信削除Datさん、こんにちは!実は学校の廊下ですよ。私の部屋だったら、こんなに綺麗じゃないよ、メチャクチャと足を踏むところもない(笑)
返信削除