皆さん、こんばんは。
三か月の研修が終わって新しいクラスを受け、今反省が必要だと思う。
研修で会社の概要だけでなく日本のマナーを学んでいた。ビジネスマナー研修では社会人としての自覚に始まり、挨拶、礼儀、名刺交換などを学んだ。初めの取引先との名刺交換を通じて座学をしっかり学ぶのは大切だが、実際の状況によってしなやかに適応するべきだと考えている。
仕事をする上で相手の印象に対して外見と感情の大切さに気付きた。今後毎日自分の見かけを気にし、元気な挨拶を心掛けたいと思う。
仕事の基礎を知らなければ多くの仕事ができないことを気づいた。今から知らなくて、曖昧なことがあれば、自分で考え込まずにきちんと確認する。さらに日本語能力試験だけでなく仕事のために日本語を一生懸命勉強したいと思う。
技術力の向上を目指して専門用語を学び、商品、工法などについての知識を学び、様々な仕事を体験したいと思う。
研修で同期皆に自分の意見をあまり発言しないという欠陥を指摘してくれたのでこんご積極的に自分の意見を発言したいと思う。
これから毎日日本語の授業を受けている。クラスの雰囲気もよいし、クラスメートも親切だし、日本語をいっぱい学ぶのもできるし、それで授業を楽しいである。しかし、クラスの進度がちょっと遅いかなと思う。多分前回のクラスは試験のため先生に速く説明してくれたのでそんな気持ちがあったのは当然だと考えられている。
とにかく、より一層頑張りたいと思う。
カムさん、こんにちは。今から、3ヶ月ぐらい日本の学校で勉強しながら、会社で専門用語を勉強していますね。そんなことはちょっと大変ですが、将来的には役に立つと思います。もちろん、反省は毎週、毎月、埋3ヶ月ぐらい、自分で行った方がいいと思います。頑張ってくださいね。
返信削除反省すべき所はしっかり反省して、同じ事を繰り返さないように。
返信削除しかし、出来たことは、これも出来たこと、期待以上だった事を振返り自己承認する事もとても大事です
皆さんは本当によく頑張ってると思います
しかし、いつもそれ以上できるかもしれません。その「いつも以上のちょっとの頑張り」が1年後大きな変化となります。
引き続き頑張って下さい!