「特別な日1-しろたにさんと話しました」
今日の午後私達は会社へ行きました。あとで、鈴木さんと高橋さんはしろたにさんを紹介しました。私は楽しい談話がありました。しろたにさんは渋谷や公共交通やお寿司や秋葉原や日本製などについて聞きました。しろたにさんと高橋さんは私達に新しい知識を教えるだけでなく、違う発音も治しました。今日、不在表いついて教えました。でも、私達はなかなかわかりません。本当にすみません。私は帰ってから、すぐインタネットで調べました。
私は分かりました。不在表は郵便局のお知らせです。大切な荷物は届けましたが、留守ですので、私は貰えませんでした。ですから、その事を知らせるように、郵便局は私に不在表を送りました。再配達をできるように、私は受付に連絡しなければなりません。手段は四つがあります。
1.PC、携帯電話、スマートフォンで
まず、日本郵便ウェブで形式記入をします。必要なことは郵便番号など追跡番号など「郵便物等ご不在連絡票」のお届け日
など記入します。あとで、確認します。
2.24時間自動受付
プッシュホンからは無料ですが、携帯電話からは有料です。自動音声ですから、外国人にとってちょっと難しいです。自動音声に従って、電話機のプッシュボタンを押してください。ちょっと難しいですが、私はやって見ます。
3.郵便.Fax による受付
ポスト投かん又はFaxしてくださし。でも、不在表に電話番号と名前と「イ」追跡番号を記入します。あとで、希望の日を選んで、受け取る先の情報を記入します。
4.郵便局窓口で直接受け取ります。
しかし、大事な物を注意します。事前にコールセンターへ連絡してから、次のものを持って行きます。
+不在表
+印鑑
+本人.住所が確認できる証明書
コールセンターは8時から21時までです。
私新しいことを調べるのはとても嬉しいです。素晴らしい体験です。
ヒロセ会社員のお手使いは本当にありがたいです。私はもっと頑張ります。
Ducさん、「しろたり」さんではなく、「しろたに」さんですよ。覚えておいてくださいね。不在表の意味が分かっただけでも、すごいことだと思います。日本はいろんなサービスがあります。生活はしやすいと思います。
返信削除鈴木さん、こんばんは!
削除本当にすみません。しろたにさんですね。私は書き直します。ありがとうございます。
日本でサービスがとても便利ですので、私も生活がやすいと思います。
このコメントは投稿者によって削除されました。
削除