2016年11月1日火曜日

日程ー11月1日ー命令形と禁止形ーグエン ミン ドゥック


今日、クラスで新しい文法を勉強しました。命令形と禁止形です。
命令形と禁止形について、男性はたいてい使います。例えば、上司は部下に言います。またお父さんは子供に言います。しかし、非常時のとき、地震など、火災などよく使われます。
それから、スポーツをするときなど体操レッスンなども使われます。例えば、「頑張れ、頑張れ!!!」、「負けるな。。。負けるな。。。」とよく言います。
交通標識には命令形と禁止形を使用します。例えば「立ち入り禁止」「止まれ」「入るな」です。
その上で、新しい文法を勉強しました。言葉の意味を聞きたいとき、「A はどいう意味ですか。」例えば「食べ放題」はどいう意味ですか。
A()を通じて通信をB()に伝えたいとき、「。。。と伝えていただけませんか」
この文法は丁寧です。遅れるとき、「すみませんが、Aさんに20ぶんほど遅れると伝えていただけませんか」

おもしろいレッスンです。もっと頑張ります。(28)

                      

2 件のコメント:

  1. Ducさん、良くわかる内容です。いろんな使い方がありますが、自分で使うことで慣れてください。

    返信削除
  2. 鈴木さん、こんにちは!
    私は会話に勉強した文法を頑張って使います。
    最近、暑くなってきますので、お体に気をつけてくださいね。

    返信削除