今日は金曜日です。私達は午前のクラスだけを勉強しました。午後、私達は会社で会話を練習しました。午前のクラスはとても楽しかったです。今日、私達は受身形を勉強しました。先生もとても熱心でした。例えばを撮るとき、先生は色々な道具を使いました。クラスの皆はだれでも笑いました。先生のおかげで、私はレッスンを分かりやすいでした。
午後、私達は会社へ行きました。会社で、私達は色々な話題を話しました。雪とか、食べ物とか、。。。特に、私達は神社とお寺を紹介されました。正月に、日本人はいつも神社とお寺へ行きます。お寺で大きい鐘があります。正月にお寺で、鐘が108回鳴ります。そのとき、皆は祈りします。皆は幸運やお金や仕事などを祈りします。神社では、祈りのあとで、皆は2回拍手します。お寺と神社へ行くとき、儀式が沢山あります。今日は時間がないので、全部調べられません。でも、週末、私とDuc さんは一緒に明治神宮へ行くつもりです。そのとき、私達は儀式を直接調べられます。
(所要時間は20分ぐらです)。


Datさん、お寺と神社の違いは、分かりにくいかもしれませんね。お寺は仏教で、その中でもいろんな宗派があるので、余計に混乱するかもしれませんよ。
返信削除