2016年11月14日月曜日

日程ー11月13日ー浅草ーグエン ミン ドゥック

「浅草」

浅草は東京の東、台東区にあります。ほかの所が違って、浅草で色々な古い建築が存在しています。この古い建物は50年から建たれました。それに、長い時間が過ぎしたのに、浅草住民の生活はあまり変えません。


特色の文化を持っているおかげで、浅草は観光客にいつも素晴らしい観光地です。観光客は東京へ来るとき、必ず一度浅草へ観光しに行きます。

世紀前に、浅草は東京の一番にぎやかな歓楽街だと言われています。特に江戸時代(1603 – 1867)です。その時、浅草は東京に監査されませんでした。


なぜ浅草は東京で一番にぎやかな町ですか。原因には歌舞伎劇場もあるし、歓楽街もあるので。1800から1900まで色々な近代娯楽が上達しました。

今朝、ダットさんと私は浅草へ観光しました。線素地お寺は浅草で一番有名なお寺です。線素地お寺は7世紀に建たれました。その後、戦争のあとで、復興されました。一番古代なお寺です。
        
           


仲見世はにぎやかな50店のショッピングです。ここで、いつも観光客も大勢だし、着物も着る人が多いし、それに伝統なお土産と料理も売るし。それで、観光客は大好きです。(40)
 

4 件のコメント:

  1. Ducさん、浅草のことが良く調べられていると思います。外国の人によって日本の文化に触れるには、とてもいい場所だと思います。紅葉もとてもきれいですね。

    返信削除
    返信
    1. 鈴木さん、浅草はきれいですね。紅葉もきれいです。いろいろな事がおもしろいです。
      日本が好きです。

      削除
  2. この写真はDucさんが撮ったのですか?よく撮れてますね!
    私が観光に行きたくなりました。

    返信削除
    返信
    1. 陽子さん、ありがとうございます。
      今、浅草はとてもきれいです。時間が有ったら、観光に行くようにしてください。

      削除