今朝、私達は色々なことを勉強しました。
まず、お寺と神社を区別しました。お寺って、仏陀があります。でも、神社で神様があります。お寺にある門は「山門」と呼びますが、神社にある門は「楼門」と呼びます。お寺は「山」と考えていますから、「山門」です。「楼」は高い建物や櫓の意味ですから、「楼門」です。神社でお参りする場合は、拍手というのを 打って拝みます。お寺でお参りする場合は、手を合わせて拝む のみです。
また、私達は沖縄を調べました。沖縄は日本の九州の南にあります。きれい海の海岸と多くの世界遺産によって沖縄は大勢の観光客を引き付ける所です。沖縄へ行き方は色々な方です。船か飛行機でできます。台湾から大阪から韓国から大丈夫です。もし大阪から船でいったら、1.5日ぐらいかかります。沖縄で台湾や東南アジア人が沢山いますので、にぎやかです。沖縄へ行くのチャンスがあったら、多くの素晴らしい経験をできます。沖縄の料理もおいしいし、シュノーケリングもできるし、桜が一番早く咲く所だし、それに色々のきれいビーチもあります。特に沖縄の住民の寿命は世界中で一番長い一方、沖縄の伝統的な武芸は空手です。
一度行って見たいです。(25)
私も1度だけ行きました、沖縄。海が綺麗で、独特の文化と食事で、すごく楽しかったです。また行きたいな~。
返信削除最近は安い飛行機も沢山飛んでるので、是非いつか行ってみて下さいね
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除