2016年11月28日月曜日

日程ー11月28日ー「日本人のラーメンを食べ方」ー グエン ミン ドゥック


「日本人のラーメンを食べ方」

日本のラーメンは世界中で有名な料理です。日本はラーメンの種類が三つがあります。ちいさい麵というそば、麦から造られる大きい麵といううどん、中国の造り方の麵というラーメンがあります。普通は、ラーメンは暖かいスープと野菜と豚肉一緒に食べられます。
日本人にとって、ラーメンは日本の歴史に関して事があります。昔からラーメンは困難の頃に貧民の料理でした。大学生がアウトポケットのとき、ラーメンも不可欠な料理です。現在において、子供に聞くとき、「何を食べたいですか。」早速「ラーメンだよ」と答えます。

         

ラーメンは19世紀の終わりに中国がら渡来されました。ラーメンを初めて食べた日本の始めの所は横浜です。ここには色々な中国人は営業を開けました。

ラーメンは下等の料理ですが、世界の人は人気が有ります。世界の雑誌とテレビ放送は日本のラーメンを載せられました。特に横浜町の住民はラーメンの博物館ができました。今日で日本でラーメン屋はとても一晩的になりました。東京都は店が約4000があります。日本中で200000店があります。


ラーメンの味を味わえるように、煙たい雰囲気の小さい店に入るべきです。客は吹き上げる音を気に入らないと。大きさの吹き上げる音とは客の満足感という意味です。外国人にとって、この食べ方に対して失礼しますが、日本人にとって伝統的な食べ方です。面白いですね。私はラーメンを食べたことがありますが、吹き上げるとき、音がしませんでした。遠慮しましたから。今度ぜひしてみます。(笑)(35)

4 件のコメント:

  1. Ducさん、面白い文章です。吹き上げる音というのは伝わりませんね。「すする音」というのが正解です。食べ方にも国の違いがあり、面白いですね。

    返信削除
    返信
    1. 鈴木さん、おはようございます!
      「すする音」ですね。ありがとうございます。
      日本人のラーメンを食べ方は面白いですね。

      削除
  2. ラーメン大好き 小池さん2016年11月30日 16:12

    細かいことですが 気になりましたので ご参考までに

    大人気の国民食であるラーメンは
    × 貧民の × 下等の 料理ではなく
    ○ 庶民の ○ 親しみのある 食べ物です


    返信削除
    返信
    1. 小池さん、おはようございます!
      庶民の親しみのある食べ物ですね。わかりました。ありがとうございます。

      削除