2016年11月30日水曜日

日程ー11月30日ー「日本の桜の種類」ー グエン ミン ドゥック


「日本の桜の種類

今日の午後、先生が日本の桜の種類を紹介してくれました。とても面白かったです。
日本の桜には色々な種類があります。多くの種類ですね。エドヒカンザクラなどオオシマザクラなどカンヒザクラなどソメイヨシノがあります。
       
エドヒカンザクラ
エドヒカンザクラは関東地域にたくさん植えられています。エドヒカンザクラは、北海道と沖縄以外で、日本中でほとんとあります。エドヒカンザクラは一番長い寿命がある桜です。現在において、有名な古木の桜があります。とても素晴らしいです。

                 

オオシマザクラ
オオシマザクラは東京都の南の大島にあります。オオシマザクラはにおいもいいし、オオシマザクラの葉は桜餅を造るのに使っています。色々な桜の種類があるために、日本人はオオシマザクラを中心に交叉させます。

           

カンヒザクラ
カンヒザクラは一番早く咲く桜です。毎年3月の初めに咲きます。カンヒザクラの色いはちょっと濃厚ですから、「カンヒザクラ」と呼ばれます。カンヒザクラは普通暖かい所に植えられています。例えば沖縄です。

          

ソメイヨシノ
ソメイヨシノは日本で一番多い桜です。ソメイヨシノは江戸時代の終わりに植えられると言われました。ソメイヨシノは寿命が短いです。日本中にこの桜を見つけやすいです。(25)

           






1 件のコメント:

  1. Ducさん、北海道の桜は「エゾヤマザクラ」です。ソメイヨシノのようにきれいではありません。葉っぱと一緒に咲くのでそう思うのかもしれません。北海道では梅と桜が一緒に咲くので、2倍楽しめますよ。

    返信削除