2016年12月1日木曜日

日程ー11月30日ーグエンータットーダットー「食べる桜」

  今日は水曜日です。今日の午後の授業、私達は桜を先生に紹介しました。とても面白かったです。お花見について、前回、私はお花見を調べました。桜が咲く時期は南から北へだんだん移ります。沖縄の桜が一番早くて、1月ごろ咲きます。北海道の桜は5月ごろ咲きます。 
   今日は先生にお花見をする活動を紹介しました。とても楽しかったです。それに、夜の桜もとてもきれいです。特に、今日の授業の中で、一番面白かったことことは食べる桜です。これは初めて紹介されました。日本人にとって、桜はラッキーを象徴します。ですから、日本人は桜から料理を作ります。この料理を食べたら、もっとラッキーになります。
  一番簡単な飲食は桜茶です。桜茶の味は紅茶の味に似ています。減量するために、桜茶はいいです。ですから、日本で女性は桜茶は好きです。

   塩漬けにする桜も一般的です。この料理の作り方は複雑ですが美味しいです。この料理は結婚式に使われます。

   桜餅は日本の伝統的な和菓子です。お花見と雛祭りでこの和菓子を作ります。桜の粉と米の粉を混ぜます。色々な形が作られます。

   桜から、色々な料理を作られます。桜寿司とか、桜酒とか。。。私はまだ調べていません。でも、桜から作る料理は色がきれいです。美味しいそうです。ぜひ、私は食べてみたいです。(25分ぐらいです)

   

2 件のコメント:

  1. Datさん、桜の食べ物は、たくさんありますね。私は桜餅が大好きです。また名古屋名物の「ういろう」の中にも桜味のものがあり、とてもおいしいですよ。

    返信削除
    返信
    1. 鈴木さん、私は桜味を調べたばかりです。美味しそうです。名古屋でありますね。私は夏にぜひ桜味を食べてみたいです。本当にありがとうございました。

      削除