今日は金曜日です。今日は私達は先生にカレーを紹介しました。私はカレーを食べたことがあります。とても美味しかったです。でも、カレーについて、私はまだしれべませんでした。今日は先生に紹介されました。とても面白かったです。
カレーは明治時代の初めにイギリスから日本に紹介されました。18世紀にインドでカレーの味を知ったイギリス人が国へ帰って作りました。イギリスは作り方をちょっと変えて、イギリス人が好きな味にしました。日本人はこのイギリスの作り方を習いました。
今のカレーには色々な野菜が入っていますが、明治時代のカレーにはあまり入っていませんでした。肉は牛肉などのほかにエビやカエルを使いました。値段も高すぎましたから、普通の人はあまり食べることができませんでした。
明治時代の終わりに日本でカレー粉が作るようになって、値段も安くなりました。色々な野菜も使われるようになりました。カレーは作り方が簡単だし、栄養もあるので、軍隊でよく作られました。軍隊でカレーを食べた人たちが家でもカレーを作って食べました。それで、日本中でカレーを食べるようになったといわれています。
今は色々なカレーが作られています。味も沢山あります。甘いとか、辛いとか、とても辛いとか。。。それに、スーパーで材料を買っておきます。ですからとても便利です。
0 件のコメント:
コメントを投稿