2016年12月30日金曜日

日程ー12月29日ー「初日の出」-グエン ミン ドゥック


「初日の出」

日本で、昔からお正月の元旦に日の出を拝むことは精神文化になったと言われました。この習慣は明治時代(18681912)から始まりました。日本人にとってその年の最初の日の出を「初日の出」と言います。
           
            

日本では古来より、毎年お正月に各家にやってくる豊作や幸せをもたらす神様が現れることをおめでたいと考えられていました。

そのため、初日の出を拝むことは神様へのその年の豊作や幸せを祈る意味があります。

早くの元旦に日本人はよく海など山などへ初日の出を拝みに行きます。日本人は特に山に登ったり、高いところからの「元旦」の「初日の出」が好きです。飛行機でのツアーが出る位ですからね。これは日本人独特の文化のようです。この理由は、諸説ありますが、「高ければ高いほど早くご来光が拝め、ご利益が受かれる」とか「山は神聖な物」と信じます。

本当に面白いですね。(25)

0 件のコメント:

コメントを投稿