2017年1月12日木曜日

日程ー1月11日ー「日本のお風呂」ーグエン ミン ドゥック

「日本のお風呂」
典型的な日本のお風呂は、トイレや洗面所とは別になっています。また、日本人のお風呂に入り方も特別です。お風呂は、お湯を入って、お風呂の外に体をきれいに洗って、お風呂に入るべきです。浴槽の湯は一人ずつ替えるのはなく、家族全員が同じ湯を使います。ですから、体をきちんと洗ってから、浴槽に入るんです。そのことを聞いたら、私はちょっとびっくりしました。
         
最近は若者を中心に、シャワーだけにつれて、お風呂を使っている人はだんだん減少しています。アパートなどマンションで一人暮らし用の部屋ではトイレと浴室が一つになったユニットバスです。ますます一般的になってきます。


ベトナムでみんなはお風呂を使わないで、ほとんどのシャワーを浴びます。お風呂を使ったら、ちょっと違います。家族みんなで同じ湯を使いません。また、お風呂に入る前に、体をきれいに洗うことはまったくありません。実は日本のお風呂を使う事は面白いです。(25)

2 件のコメント:

  1. Ducさん、確かに私も単身の為、シャワーで済ますことが多いです。でも冬場はやっぱりお風呂が良いですね。札幌のジムは家から歩いて2分のところにあったので、風呂だけ入りに行くこともありました。なぜなら天然温泉だったからです。よかったなぁ。

    返信削除
  2. 鈴木さん、お風呂はおもしろい日本の文化ですね。私も大好きです。

    返信削除