「日本のバレンタイン」
日本のバレンタインの始まりはいつでしたか。外国と違いことがありますか?
皆さん、2月14日はバレンタインデーですね。もうすぐバレンタインデーが近づいていますので、皆さんは何をする予定ですか。私は自分でチョコレートを買って、一人で食べると思います。
普段は、ベトナムと多くの国で男性は好きな女性にチョコレートを買って心を込めて贈ってあげます。しかし、日本では反対ですね。女性が、好きな男性に気持ちを伝えるために、チョコレートを贈る日と言われていますね。ここ数年は、好きな男性や義理チョコばかりでなく、自分へのご褒美としての「自己チョコ」や、お友達への「友チョコ」なども登場していて、とても驚いていました。日本の文化は面白いです。
実は日本のバレンタインデーの始まりについて色々な説が発表されましたが初めての発表されました説は昭和11年(1936年)に洋菓子店モロゾフ株式会社が日本で最初に「バレンタインデーにチョコレートを贈る」ということです。しかし、1970年までに現在のように「女性が好きな男性に気持ちを伝える」ということが定着したといわれています。
明日は続きます。
Ducさん、日本でもバレンタインにチョコをもらえる人を早く作ってください。ガンバレ。
返信削除