2017年1月27日金曜日

日程ー1月26日ーグエン。タット。ダットー「相撲武士の生活」

  相撲は日本ではとても有名です。相撲はスポーツばかりか、相撲も日本の文化です。相撲武士は有名になるとき、お金持ちになります。横綱レベルになる武士は毎月、給料は300万円ぐらいです。とても高いです。さらに、日本では相撲武士も人気があります。試合のチケットも高いです。4万ぐらいです。ですから、プロフェッショナルの相撲武士はほとんどお金持ちです。しかし、毎日、相撲武士の生活はとても大変です。
  相撲武士は子供の時から、体重を増加しなければなりません。毎日毎日食べ物を沢山あります。寝ることも沢山あります。体重は150kgになるとき、相撲武士は練習し始めます。毎日5時から相撲武士は練習しています。それから、沢山てべています、沢山寝ています。武士の体はだんだん太っています。ですから、有名なのに、日常の生活はちょっと大変です。行き来も大変です。電車やバスの中で、混んでいるとき、ちょっと大変です。さらに、相撲武士は40歳のときから、ほとんど病気になります。早く太るになるので、糖尿病や心の病気などです。
  しかし、相撲武士になるとき、だれでも得意げです。試合以外、お祭りのとき、相撲武士に誘います。例えば、節分のお祭り、相撲武士はお寺で豆を投げます。相撲武士は神様の子弟を見なされる。とても得意げです。ですから、大変なのに、病気になるのに、毎年、相撲武士になる人が増えます。他のスポーツが沢山あるのに、相撲はいつでも人気があります。
 

1 件のコメント:

  1. Datさん、日本出身の横綱誕生で、久しぶりに相撲人気が沸いていますね。相撲をする人を「お相撲さん」や「関取」や「力士」といいますが「武士」は聞いたことがありません。合ってますか?

    返信削除