2017年2月10日金曜日

日程ー02月09日ー「プレゼンテーションのテクニック」ーグエン ミン ドゥック


「プレゼンテーションのテクニック」

今朝の授業で、先生は日本の学生向けのお弁当の日を教えてくださいました。月1回日本人の学生はよくお弁当の日を参加しています。その日、みんなはお母さんにお弁当を作ってもらわなくて、自分でお弁当を作って、学校を持ってきます。子供たちは自分でどんなお弁当を決めて、材料を買って、どんなお弁当箱を選んで、好きなお弁当を作りますが、お母さんが手伝ってくれません。お弁当を作るに通じて子供たちはお弁当を作り方だけでなく、栄養がバランスも学びます。いい経験ですよね。

午後、会社で効果にプレゼンテーションの方法を学びました。プレゼンテーションの前に、自分でもう一度4つのステップを確認します。まずは人物イメージだということです。最初の印象はとても大切でので、自分のイメージはプレゼンテーションの成功に影響すると言われています。次は相手にプレゼンテーションをしてあける情報だということです。どういう情報を知っているか、どういう情報を知っていないか、自分でしっかり掴んだほがいいです。相手に解釈してあげるとき、まあまあ知っている情報を解釈しないほうがいいです。絶対に事実をプレゼンテーションします。それから、どう解釈したらいいかという問題を考えます。効果にプレゼンテーションできるように、感情を込めて、発表したらいいということです。自分の感情を受け入れた上での話です。そんなこと器用にすれば、相手に共感をもらえます。最後は相手の期待は何にか、何を聞いたいかということが一番大事です。これはプレゼンテーションの目的ですので、よく分かったほうがいいですね。

明日プレゼンテーションのテクニックを学び続けます。(30)

0 件のコメント:

コメントを投稿