2017年2月20日月曜日

日程ー02月19日ー「日本はどんな国ですか」ーグエン ミン ドゥック

「日本はどんな国ですか」
1.日本人海外旅行者と訪日外国人数
日本には、海外旅行をする人はだんだん増加しています。平成12年は1600万ぐらいの日本人は海外旅行をしました。調査によると、日本人にとって、アメリカとかヨーロッパとか東南アジアの名所が行きたいと言われます。
2.日本人と外国人の男女の役割意識
19.4%の日本人には「家事は女性の仕事である」と思いますが、2.8%だけの外国人はそのことだと思います。しかし、15.5%の日本人は「夫も家事を負担すべきである」と思いますが、57.4%の外国人は男性は女性の代わりに、家事をするべきです。
3.年間労働時間の変化
昭和37(1962)に、毎年日本人は2450時間で働いています。その時、日本の景気がすごく発展しましたから、労働時間と労働力がとても必要だと言われていました。しかし、平成12年まで、毎年日本人は仕事をするのに、1800時間ぐらい掛かりました。
4.女性が一生に産む子供の数の変化
昭和22年に、各家族は4から5の子供がいました。しかし、平成12年まで産む子供の数はすごく減少しました。平均は各家族は1.35子供がいました。出産率が低いから、日本人の政府と社会は多くの派生した問題を片付けなければなりません。将来の労働人口とか高年齢向の対策とかあります。(35)

0 件のコメント:

コメントを投稿