「日本はどんな国ですか」
木曜日の朝、クラスメートと「日本はどんな国ですか」というテーマを調べました。
1.学生、生徒、児童の勉強時間
日本で、中学生は勉強するのに一番多くの時間がかかります。5時間26分です。しかし、一番少ないグループは大学生です。大学生は勉強するのに2時間59分だけかかります。日本での大学生は勉強のほかに、色々な活動に参加しますようね、アルバイトとか海外旅行とかスポーツとか様々な課外活動をやるという原因です。さらに、大学3年から、皆は働きたい会社へ行って、実験しますから。そのため、中学生より大学生の勉強時間はもっと少ないだと思います。
2.平均結婚(初婚)年齢の変化
昭和22年には、男性の平均結婚年齢は26.1歳ですが、女性のほうが22.9歳です。しかし、昭和22年から平成12年まで平均結婚(初婚)年齢はだんだん増えています。平成12年に男性の平均結婚年齢は28.8歳ですが、女性のほうが27歳です。ちょっと遅いですね。
3.中学生の持ち物
日本では、中学生の大半数は自分用の部屋を持っています。20年前のゲームって、77.5%の男性の中学生はテレビゲームが好きでした。または、その時、中学生は携帯電話を持っていました。ゲームのほうかに、32.6%の中学生は釣り用品を持っていました。(30)
0 件のコメント:
コメントを投稿