今日は日曜日です。今日、私達は一日中スピーチを発表して練習しました。スピーチについて、大体暗記しました。残りの問題は心理です。大勢の人の前に、私は夜緊張します。ちょっと心配しました。今日の残りの時間、私は日本で人気があるスポーツについて調べました。面白いテーマだと思います。
日本では、もちろん一番人気があるスポーツは野球です。70年ぐらい前に、野球は一般的になりました。テレビで野球の試合はいつでも魅力的があります。統計によると、現在、野球の選手になる人は750万人です。野球を良く見る人数は2500万人です。とても一般的です。次は相撲です。相撲は日本の伝統的なスポーツです。1500年ぐらい前に、相撲は発生しました。最初、相撲は信徒の宗教的な儀式でした。奈良時代から、相撲はだんだんスポーツになっていました。現在、相撲は人気があるスポーツになりました。相撲の試合があるとき、観衆が沢山います。相撲さんもほとんどお金持ちです。相撲の試合のチケットが高いですけど、観衆は多いです。次は剣道です。剣道も伝統的なスポーツです。昔、剣道は侍から発生しました。江戸時代には、侍は一番高い地位ですので、剣道も一般的になりました。現在、皆は剣道を良く練習しています。学校で、学生は大好きです。若者から、年寄りまで、だれでも剣道が大好きです。サッカーもだんだん人気があるなっています。2002年に日本でワールドカップが行われたとき、日本はだんだんサッカーを関心しています。
現在、生活は忙しくて、若者は欧米の文化を習っていますので、伝統的なスポーツの人気があるのはだんだん減っています。さらに、ルールと道具はちょっと複雑ですので、現在の若者は時間がないので、簡単なスポーツが好きです。サッカーやバスケットボールはだんだん人気がるなっています。(40分ぐらいです)
Datさん、日本でのスポーツのことを良く調べていると思います。スピーチ頑張ってください。
返信削除