今日、私達は定期試験を受けました。語彙と読解試験でした。私にとって、試験はあまり難しくなかったです。さらに、試験の中で、読解の一つは挨拶について、面白かったと思います。それは挨拶について筆者の意見でした。書く人は20年ぐらい海外で働きます。日本へ帰るとき、他の人に会うとき、いつでも挨拶します。特には、マンションのエレベーターで、何回も挨拶します。ところが、何人かの人には迷惑そうな顔をされ、何人かには無視されてします。自然に挨拶を返すことは年配の人だけです。昔に比べて、今、若者の挨拶はあまりありません。書く人によると、以前と比べて、東京は人が増えて、生活のテンポも早くなって、ストレスを感じることが増えています。みんなお互いにちょっと挨拶する心のゆとりを持ちにくくなっています。
書く人の意見について、私もそう思います。私は5ヶ月間、日本に住んでいます。日本語がほとんど丁寧会話を勉強しています。ですから、マンションでは、他の人に会うとき、私はいつも挨拶しましたが、ヒロセ会社の先輩にあること以外に、他の人はほとんど無視されてしまった。皆はだれでも疲れたので、部屋へ早く帰りました。もちろん、社会の中で、挨拶しない人もいます、丁寧な挨拶する人も多いです。ですから、私は挨拶を続いています。挨拶することは大切だと思います。
挨拶で顔を合わせることは大事ですね。東京はみんな忙しくしていますね。
返信削除