今日は発音という問題について書き続けますけど昨日と違うことは英語の発音です。
ベトナム人の英語が日本人の英語と違うことがありますね。
その大きな理由の一つが、「tr」の発音です。ベトナムでは「tr」をチャ行で発音します。例えばスーパーマーケットのメトロ(Metro)は「メチョ」、trust(信用する)は「チャスッ」となります。また、ベトナム人は単語の語尾の子音を発音しないクセがあります。map(地図)は「マッ」、eight(数字の8)は「エイッ」、rich(裕福な)は「リッ」など。ベトナム人は破裂音や摩擦音といった子音を省く傾向にあります。
一方で日本人人ははっきり単語の語尾の子音を発音するクセがあります。そのほか日本語は英語より母音が多くないです。ですから英語のGirlは日本語でガールになります。日本人がRとLの発音で苦戦していることがあります。
大学のとき私は日本会社で見学したときのことであります。日本人のエンジニアに英語で説明してもらいましたけど私はまったく理解できないばかりか、何語を話しているのかさえ分かりませんでした。
私は今日本語を勉強するときその問題に遭っています。頑張って練習しています。
読解の問題の「おみこしガール」の「ガール」も日本式のカタカナだったのでわかりにくかったですよね… 早川
返信削除カムさん、おはようございます。英語について、アジアで、日本は3番目ですよ。ベトナムは7番目ですよ。私にとって、日本人の英語は上手だと思います。しかし、発音はちょっと聞きにくいですね。多分、理由はカムさんの考えですね。その他は日本人は子供の頃からずっとカタカナを勉強するので、例えばWellはウェルを発音して、stageはステージを発音しますね。ですから、英語を勉強する時、WELLを見ると、すぐウェルを発音します。stageを見るとすぐステージを発音します。それは私の考えです。日本語を頑張ってくださいね。
返信削除