2018年3月19日月曜日

日程 3月19日 「ゴミを持ち帰りましょう」タム



皆さん、こんばんは!
いうまでもないことだが、日本に関する世界で一番ゴミの分別の素晴らしいです、景色はきれいだし、様々文化体験をできるだし、旅客を惹きつけるのに魅力があります。でも、初めての日本に来たら、おそらくちょっとびっくりしているだろう、なぜ東京では街中や観光地ゴミ箱がすくないの?。最悪、自分のバックの中に詰め込まないというわけがない。
(ベトナムのゴミ箱ー可愛いなあ!)

その代わり、「ゴミを待ち帰りましょう」と言われていたです。ベトナムなどでは街中の交差点から公園の遊歩道、道角にかけてよくゴミ箱を見かけます。日本でコンビニなど家などで食べられるが、途中で食べ物を食べるのは良くないマナーですから、ゴミを捨てることはない。ゴミ箱は自動販売機の脇にあるものがメインで、それは缶やボトルを捨てるためです。しかし、ゴミ箱が消滅に関する生活している人達はゴミ箱の存在しないことに不満ではないみたいです。私もゴミを待ち帰りるのに慣れました、大丈夫ですね。さらにカラスによる漁り防止だと思います。
その一方でゴミを待ち帰るのはゴミの分別のためだと思います。急がしくてちゃんと分別することができません、道に乱雑に一杯ゴミになるかもしれません。



4 件のコメント:

  1. タムさん、おはようございます。日本では道でゴミ箱が少ないですね。皆さんは普通、自分のバックの中に、ごみに入れます。どうしてですか。理由を調べましたか。ちょっと調べて、教えてくれてもいいですか。最近、オリンピックがあるので、多分、ゴミ箱の数量がだんだん増えているかもしれませんね。一週間頑張ってくださいね。

    返信削除
    返信
    1. Dat先輩、こんばんは!
      カラスによる漁り防止とゴミを待ち帰るのはゴミの分別のためだと思います。ちょっとよくわからないんですが最も調べたほうがいいですね。
      先輩、ありがとうございます。

      削除
  2. 爆発物が仕掛けられないようにするためでもあるかと思います。国際会議が行われる時にはあちこちのごみ箱が撤収されます。あとはゴミの回収にも費用が掛かるので役所の経費削減かなぁ。

    返信削除
    返信
    1. あ!そうですか。Mondoriさん、新しい知識を教えていただいて、ありがとうございました。

      削除