2018年9月22日土曜日

日程 9月22日「世界で愛される日本の居酒屋」タム




日本独特の文化のひとつである居酒屋さん。居酒屋が初めて登場したのは江戸時代で、酒屋が酒を売る以外に店先で酒と簡単なおつまみを提供するようになったのが始まりといわれています。
日本人にとっては普段何気ない居酒屋さんでの光景ですが、外国人からの視点に立てば独特なものばかりです。今回はベトナム人で驚いた光景をまとめてみました。
料理メニューが豊富
居酒屋は、アルコール飲料と和食を中心とした料理を提供する大衆向けの飲食店がある、メニューの豊富さに加え値段が安いのが居酒屋さんが外国人に対してお金を考えずに、お手頃価格でいろんな日本の食べ物が食べられるのがうれしいです。お酒も飲めて、たくさんの種類の料理を楽しめる日本の居酒屋さんは最高だと思います。
お通し
日本の居酒屋さんでは「お通し」がでてきますが、分からなかったので同期に聞いてみました。なんだと日本人に説明されて納得できる理由ですね、ただ単に席料を取られるよりずっといいシステムだと思います、さらに注文した料理を待っている間に何にか食べながらお喋りに合う食べ物です。
最近、家族連れにも居心地のよいとか家族が気軽に利用してもらえるよう、多くの居酒屋がノンアルコールドリンクやデザートメニューを充実させました。そんなことを聞いたらすごく感心しました。
今や居酒屋は性別や年代の垣根を超えて、多くの人たちが気軽に利用できる社交場としての役割を果たしています。



1 件のコメント:

  1. 日本の居酒屋はいいですよね、安くて美味しいし。地方によって内容が異なるもの魅力的だと思います。海鮮の美味しい地域へ行くとまた新しい魅力がいっぱいですよ。日本が恋しくなりました。
    秋は食べ物が美味しくなる季節です。秋ならではの美しい景色も素晴らしいです。見て、聞いて、触れて、沢山話して、食べて、秋を楽しんでください

    返信削除