2016年12月5日月曜日

日程ー12月04日ー「日本のお正月ーグエン ミン ドゥック

「日本のお正月」

今日、私はインタネットで日本人のお正月を調べました。

その日、日本人はよく部屋を掃除したり、青竹と門松で部屋をきれいに飾ったりしています。11日においすごく大事な日です。これから新しい年が始めますから。日本人にとって、日の出を見えるのは幸運がやって来ると思います。ほかの人に何かを借りたら、できるだけ全て返すべきだ。

                      

日本の伝承はアジアの国に比べて、かなり似ています。しかし、特別の特徴もあります。お正月のあえに、日本人は門松を飾るのに使っています。昔の話から、年神様は下界に眺めに行って、門松にいると信じていました。昔から、1213日に門松を飾って始めました。ですから、1213日は正月の準備の初めの日でした。でも最近、門松をあまり飾りません。

お正月の料理って、お母さんはよくおせちを作っています。おせちは伝統的な料理だけでなく、色々な栄養がありますので、とても必要です。
1230日の夜、家族はみんなで一緒に晩御飯を食べて、除夜を待ちます。その時は本気な時刻です。(20)(明日は続きます)

0 件のコメント:

コメントを投稿