2017年3月17日金曜日

日程ー3月16日ーダットー「話し方ー伝えるための要素」

   今日は木曜日です。今朝、私達は学校で試験がありました。今日、私達は文法と聴解の試験を受けました。文法について、ちゃんと復習したので、大丈夫でした。しかし、聴解はN2のレベルなので、私はあまり良く聞きませんでした。ちょっと心配しました。
   午後、私達は会社で勉強しました。今日、私は会社でスキルについて勉強しました。まず、私は会社と株主と取締役の関係について勉強しました。それから、私は会社の法人格について勉強しました。ちょっと分かりにくかったです。とにかく、この問題は巨視的なので、ちょっとあいまいでした。次は、私は「伝える」ための要素について、勉強しました。ちょっと分かりやすかったです。
 伝えるための3つの要素があります。
   ア。伝えるべき内容
      まず、話始める前に「相手に何を伝えたいのか」を整理しておくことが大切です。
   イ。伝える技術
       伝えるべき内容が明確になったら、次にそれをうまく伝えることが求められます。具体的に求められるのは、分かりやすく伝えるための話法やプレゼンテーションの進め方といった技術名要素です。これらの技術を習得するためには、一定の訓練が不可欠です。
   ウ。伝える手段
        効果的に相手に何かを伝えるためには、伝える手段も重要です。具体的には、プレゼンテーションの場の設定や資料の準備などです。このとき、適切な手段を選択する上で意識すべきこともやはり、「プレゼンテーションの相手は誰か」ということと「目的は何か」ということです。

0 件のコメント:

コメントを投稿