皆さん、こんばんは。
時間が過ぎて行く、あっという間に我が社で研修を受けてもう3週間を経ちました。研修で色んな事を身につけることができたけども日本語がまだ下手だから、分からないことがたくさんあり、ストレスがたまってきたよ。そのため、ストレスの解消のために先週の週末に友達が東京に行くにあたり友達と東京スカイツリーの近くにジョギングした。
このジョギングのおかげで偶然東京スカイツリーの面白い事実を発見することができた。これは「東京スカイツリーはなぜ3本足があるの」という質問の答えだ。なぜなら、東京スカイツリーは、隅田川、荒川、南側の鉄道路線、幹線道路という3本の「都市の軸」に囲まれた地勢の中央に位置する。「都市の軸」に直交する主な「通り」の焦点に建っている。そこで、東京スカイツリーに向かって伸びている「通り」から訪れる人に対して、東京スカイツリーが正面を向いてお迎えする格好となるように、3つの面が「通り」に向き合うかたちである三角形にしたのだ。
ジョギングを通じてストレスの解消だけでなく面白い知識を身につけることができる。楽しい週末だった。
カムさん、おはようございます。カムさんはすごいですね、そんなことが全然分かりませんでした。私は1回だけ、東京スカイツリーに乗りました。東京スカイツリーのトップから,東京を見ると、すごくきれいです。カムさんはチャンスがあれば、行ってみてください。でも、チケットはちょっと高いと思います。日本語と会社で研修して頑張ってください。
返信削除私も知らなかったです。。。驚
返信削除それどころか、良く考えたらまだスカイツリーに行ったこともないのでした。