2018年7月21日土曜日

日程 7月21日「土用丑の日」タム


昨日、ちょっとお腹が空いたので、コンビニに寄っておにぎりを買いました、よくウナギのお弁当とウナギ形のパンを売っていたと気づいたですが、なぜなら全然分からなかったです。更に寮の食堂で平日にいつも日替定食AB2セットがあり、でも来週の火曜日にうな丼だけですけども、80食限定マークを付けています。

今日の授業で先生が「昨日は土用丑の日」説明してくれました、「なるほど、土用丑の日だから、うな丼を食べたのは日本の習慣だぞね」とわかりました。で、土用丑の日にウナギを食べる意味と理由は何ですか???
まず、「土用」は立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間の「期間」を示す言葉です。そして、昔の暦では日にちを十二支(子・丑・寅・卯…)で数えていました。つまり”土用の丑の日”とは、土用の期間におとずれる丑の日の事を指しているのです。土用は毎年違うので、土用の丑の日も毎年変わります。2018年は夏に土用の丑の日が2回あり、720()を「一の丑」、81()を「二の丑」があります。それで土用の丑の日と土曜日とは関係がありませんね。()
夏にはウナギを食べて栄養をたっぷり摂ろうという考えがあったのですね。疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含まれています。それで、東京だけでもウナギ料理店が900軒もあるくらい、日本人はウナギが大好きですね。
土用丑の日をきかけにぜひ、うな丼を食べてみたいと思います。





0 件のコメント:

コメントを投稿