皆さん、こんばんは。
友達にあなたはなぜよく笑うのか、と問われた時ときどきすぐ返事できない時がある。子供時代から、他人にとってそんなに面白くないことでも私に笑わせるのは理解が難しいだろう。
私が知っている限りでは、笑いは心理的だけでなく身体的に効果をもたらす。笑うことで気分がよくなり、自分が緊張が走っていると思う時には、その場を和ませようと笑い声を足してしまうかもしれない。さらに、笑いは社会的意味を持っている。笑うことは相手への共感を示し、その場を明るい雰囲気にする。つまり、笑いはコミュニケーションの道具として使われていると考えられる。
しかし、どんな状況でも笑うことはいいというわけではない。中学生の時授業中で笑ったばかりに先生に注意されて良くなく評価されてしまった時がある。その時、これを理解できないので先生に直接に聞いて「そんな笑いは先生に先生の授業が軽蔑されると気がさせる」という返事をもらって、びっくりした。
大人になってこそその理由がわかるものだ。笑いは状況に適当ではなかったら相手に違和感と感じさせる可能性がある。相手の笑いの意味が分からない時、なぜ相手が笑うか、間違ったことがあるか、服に汚れたとことがあるか、変なことと言ったか、多くの質問が浮かぶ。
つまり、今後状況によって適当な対応した方がいいかなと思い、相手に違和感と感じさせないように注意する。
0 件のコメント:
コメントを投稿